-
2020.08.05
LINE独自の仮想通貨「LINK」、国内取引所のBITMAXで取引開始
LINEの独自の暗号資産「LINK(LN)」が国内取引所の「BITMAX」で6日12時から取り扱い開始となる。日本では法律面やの事情から、INKに代わり「LINK Point」という独自ポイント…
-
2020.07.29
太平洋光海底ケーブル、日本案が採用される。IOTや5G産業に弾み
チリとニュージーランド、オーストラリアを結ぶ光海底ケーブルの計画を進めるチリ政府が日本の提案したルートを採用した。日本が提案していたのはチリからニュージーランドを経由しシドニーに達するルートで長…
-
2020.07.15
日本政府がデジタル法定通貨(CBDC)発行へ準備
日本政府と日銀が、米欧と連携して、中央銀行が発行するデジタル法定通貨(CBDC)の発行を検討することを、近く閣議決定される経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に盛り込むことが分かった。デジ…
-
2020.07.14
三菱UFJ、独自デジタル通貨「coin」を本年度中に発行へ
三菱UFJフィナンシャル・グループは独自のデジタル通貨「coin(コイン)」を2020年度下期に発行する予定だ。「coin」は、三菱UFJが実用化に向けて開発を進めてきたデジタル通貨で、当初、「…
-
2020.06.05
会津若松市でデジタル通貨「白虎」(Byacco)を正式運用
スマートシティのひとつである福島県・会津若松市でデジタル地域通貨「白虎」(Byacco)が正式運用される。2020年7月1日から、会津大学内の売店やカフェなどで運用開始する。「白虎」は日本円と連…
-
2020.05.27
蝶乃舞が勧誘するテロメアビジネスについての注意喚起
defytime TAM Spray正規品ビル・アンドリュース博士がプロデュースしたサプリメント「TAM」シリーズは、人間の細胞内にあるテロメアという部位に作用するアンチエイジング物質を配合…
-
2020.04.27
日銀が無制限の金融緩和政策を発表
日本銀行は27日の金融政策決定会合で、新型コロナウイルスの感染拡大による経済の悪影響を踏まえた追加金融緩和策として、年間80兆円としていた国債買い入れの上限を撤廃することを決めた。3月に続き2回…
-
2020.03.30
オーケーコイン・ジャパン(OKCoin Japan)が仮想通貨交換業者に登録される
3月30日、OKグループの日本法人であるオーケーコイン・ジャパン(OKCoin Japan)が金融庁が認可する仮想通貨交換業者に登録された。OKグループは仮想通貨取引所OKExを運営し、中国、ア…
-
2020.03.11
コインチェックのXEM(ネム)不正流出事件で初の逮捕者
2018年1月に仮想通貨取引所コインチェックがハッキングを受けて580億円相当のXEM(ネム)が流出した事件で、同事件で流出したものであることを知りながらNEMを不正に取得し、その後ビットコイン…
-
2020.02.11
デジタル円が政府の「骨太の方針」に盛り込まれる見込み
デジタル法定通貨(CBDC)をめぐっては、日本はこれまで後ろ向きだったが、ここにきて急速に方針転換を図っている。1月21日、日本銀行がCBDC発行に向けて、欧州中央銀行やイングランド銀行、国際決…
-
2020.01.30
日銀副総裁「日本銀行はデジタル通貨を発行する準備が必要」
日銀の雨宮正佳副総裁は30日、都内で講演し、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の発行について「需要がある場合に備え、日本銀行はデジタル通貨を発行する準備ができていなければならない」とCBDC発行の可…
-
2020.01.17
バイナンスがTAOTAOと戦略的提携のため交渉を開始
世界最大手仮想通貨取引所バイナンスは、Zホールディングス株式会社(旧ヤフー株式会社)傘下のZコーポレーションとその子会社であるTaoTao株式会社と、戦略的提携で交渉を開始すると発表した。TAO…
-
2019.12.24
楽天ポイントでBTC、ETH、BCHが購入可能に
楽天グループは、楽天ポイントを仮想通貨に交換できるサービス開始を発表しました。楽天市場や楽天カードで獲得した楽天スーパーポイントを、楽天ウォレット株式会社(旧:みんなのビットコイン)の現物取引で…
-
2019.12.09
日本維新の会・音喜多駿議員が仮想通貨コミュニティを発足
日本維新の会は仮想通貨を推進する政党として知られていますが、音喜多駿議員が「PoliPoli(ポリポリ)」で仮想通貨をテーマとするコミュニティの運営を始めました。コミュニティの目標として「日…
-
2019.12.06
日本市場のSTOを推進、米Securitize社とBUIDLが包括資本提携を締結
ブロックチェーン事業支援の「BUIDL」(東京都渋谷区)と、米Securitize(セキュリタイズ)が包括的資本提携に合意したことを発表した。Securitizeは、米SEC(証券取引委員会)か…
-
2019.12.05
三菱UFJフィナンシャルグループとリクルートが共同でデジタル通貨を運営
三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)とリクルートが共同出資しデジタル通貨を運用するための新会社を2020年に設立する。MUFGは、当初は2017年度にも「MUFGコイン」を実用化する計画…
-
2019.12.04
ビットフライヤーが、ビットコインSV相当額の日本円を付与
ビットフライヤー(bitFlyer)は、過去にビットコインキャッシュ(BCH/BCC)からハードフォークして誕生したビットコインSV(BSV)の相当額を日本円で付与することを発表しました。対象者…
-
2019.12.03
ソフトバンクが仮想通貨ウォレットを搭載したデビットカードを導入
ソフトバンク社は、仮想通貨ウォレットを搭載した独自のデビットカード「SBCウォレットカード(Softbank Card 3.0)を導入することを発表した。新しいカードは、従来のデビットカード機能…
-
2019.12.03
ビットフライヤーがビットコインゴールド相当額の日本円を付与
ビットフライヤー(bitFlyer)は、過去にBTCからハードフォークして誕生したビットコインゴールド(BTG)の相当額を日本円で付与することを発表した。対象者を2回に分けて2019年12月末と…
-
2019.11.07
三菱UFJフィナンシャルほか、STOを使った取引システム開発へ
来年の改正金商法の施行に伴うセキュリティトークン(Security Token Offering、以下「STO」)のルール整備に向けて、SBI証券、カブドットコム証券、大和証券、野村證券、マネック…
-
2019.09.13
東京コイン誕生へ、小池都知事が独自デジタル通貨の発行を発表
東京都の小池百合子知事は、来年3月までに都独自のデジタル通貨を発行する実証実験を行うことを明らかにしました。通勤ラッシュの時間帯を避けた通勤や、レジ袋を使わずにマイバッグを持参して買い物するな…
-
2019.08.20
ビットフライヤーがTポイントでビットコインを購入できるサービスを開始
8月20日から、国内仮想通貨取引所のビットフライヤー(bitFlyer)が、Tポイントでビットコインを購入できるサービスを開始する。気軽に仮想通貨が購入できる環境を作り、若者を中心とした新規ユー…
-
2019.06.28
ビットフライヤー加納代表、サミットV20で規制の世界基準の必要性を強調
本日開幕した仮想通貨サミットV20に、bitFlyer Blockchain代表の加納氏が登壇。税制が低い国での納税・申告を行うなど他国での「規制逃れ」を防ぐ世界基準での仮想通貨規制の必要性を訴…
-
2019.06.05
参議院本会議で仮想通貨関連法の成立に様々な反応
参議院本会議で改正資金決済法と改正金融商品取引法が可決され、成立した。仮想通貨取引所から「機関投資家の参入を促す」などと歓迎する見方がある一方で、新たに規制対象となるカストディアンの定義をめぐっ…
-
2019.05.31
本田圭佑氏がブロックチェーンファンドの設立を発表
サッカー元日本代表の本田 圭佑氏がブロックチェーン起業家の大日方 祐介氏とAdvertising week asiaカンファレンスにて新たなブロックチェーンファンドの設立を発表した。ブロックチェ…